言葉の花束

あなたが貰った素敵な言葉をこの花束に足して行きましょう。そして大切な人に必要な時にその言葉を贈りましょう。言葉の力は本当に素晴らしい。

1、口コミとは
感動は想像を上回る努力や行動を目にした時に感じる。そして感動した人は,黙っていられない。それが口コミである。

2、批判をする人
うまくいっていない人ほど、他人を批判する。うまくいっている人ほど、他人を褒める。

3、手を取り合う
企業が衰退する理由の一つは、出世のために足を引っ張り合うこと。企業は、足を引っ張り合うか、手を取り合うか。

4、天国と地獄
夢を持てば地獄も天国になる、夢がなければ天国も地獄になる。天国と地獄は同じ場所。天国も地獄もこの世にある。

5、挑戦者
子供達があこがれるのは、成功者よりも挑戦者である。

6、不安
これからどんな事が起こるかを考えると不安になる。これからどんな事を起こしたいかを考えると楽しくなる。

7、行動
いつかやると言いながら、人生が終わる。先ず、期限を決める事から行動は始まる。リーダーは、「考動」する。

8、ルーチンワーク
つまらない仕事。それは自分がつまらないと決めただけである。どんな仕事にでも改善の余地はある。

9、共存
対立とは相手に勝つこと、共存とは自分に勝つこと。

10、成長
意味のないことは起こらない。何が起こったかが問題ではなくどう対処したかで経験は積み重ねられる。起こっただけでは経験にはならない。


11、未熟
自分が未熟だと、他人が未熟に見える。成長するほど、相手の強さ(長所)が見えてくる。

12、幸せとは
幸せかどうかを決めるのは自分。他人が決めるのではない。幸せそうに見える事を目指すのでは無く、幸せを目指そう。

13、成功者とは
成功者とは、成功するまでやり続けた人。人が失敗と言っても、自分があきらめていなければ、まだ成功していないだけだ。

14、方法は無限大
やれる事は全部やったと云う事はない。方法は無限大にある。

15、疲れ
肉体的疲れは休めば治る、精神的疲れは夢を持てば治る。

16、全て自分が源である
自分の周りで起こる全ての事は自分が源となって起こると考える。社会が悪い、会社が悪い、人が悪いと被害者になっていては、成果を創り出す事が出来ない。

17、本気
本気で取り組むと、成功すれば嬉しい。失敗すれば悔しい。本気でないと嬉しくも悔しくもない。本気でしていると誰かが手を差しのべてくれる。

18、決める
欲しい物を明確(期限・時間)に具体的(数量・場所・価格等)に 、そして肯定的に決める。

19、価値観
普遍的なものは無い。何が良くて、何が悪いかを自分の言葉で語る事が出来る人が価値観が高い人。

20、迷いのメカニズム
本当の自分(潜在意識)がやりたくて、わずかな経験(顕在意識)が、人目や、しがらみを気にしてやりたく無い状態を迷うと言う。本当の自分が嫌な時は迷わない。

21、慣れ
私たちの最大の敵は「慣れ」だ。

22、サービス
サービスは、ALL or Nothing。サービスは、かけ算。皆が10点満点を取っても、最後の一人が0点だと合計が0点になる。


23、スピード感
急がず、焦らず、ゆっくりせず。

24、クレーム
クレームは最大のチャンス。お客様をファン(リピーター)・シンパ(頼みもしないのに口コミで営業をしてくださるお客様)にする。

25、永遠
ここには、未来も過去も無い。あるのは、永遠に続く現在だけ。今、ここ100% 全力を尽くす。

26、怒る
馬鹿にされたと思っている人が怒る。自分が思っているよりも低く見られたと感じる人が怒る。傲慢になっていませんか?

27、心理ゲーム
大切な人と何時も同じ原因で言い争いが始まり同じ台詞を繰り返す。結末も何時も同じ。自分が台詞を変えない限り心理ゲームは抜け出せない。

28、チャンス
チャンスは、困難障害の形であなたの前に現れます。迷ったり躊躇した時、その時は「やる!」と決める。

29、あなたは私の鏡です
自分に無いものを相手から見出す事は出来ません。自分の中にある良いところ悪いところが相手を通じて見えるのです。あなたは、私の鏡です。

30、時間
一時間は、有限でも、一時間の使い方は、無限である。

31、志(こころざし)
人は、その時の実力だけで無く目指しているもの、「志の高さ」で評価される。志の本当に高い人は自分の代ではなし得ないものまで目指している。

32、同じ方向を見る
本当に愛し合っている二人は向かい合って見ているのでは無く並んで同じ方向のものを見ている。

33、負け
人がなんと言おうとも、自分が負けてないと思っているうちは負けてない。経営者が匙を投げないかぎり会社は潰れない。

34、レベル
自分よりも下だと思って同じくらい。自分と同じくらいと思ったら自分よりも上。自分よりも上と思ったらそれは、遥か上のレベルだ。

35、負けて勝つ
相手が負けたと思って自分が勝ったら「勝利」。相手が勝ったと思って自分が勝ったら「完全勝利」。

36、プロとは
プロは、どんな時にもどんな状況でも手を絶対に抜かないもの。

37、感動レベル
表層期待に答えると「満足」される。深層期待に応えると「感動」される。期待以上の成果を創り出すのが「感動レベル」

38、「リンク」する力
ベンチマーキングで表面だけ見て「パクリ」をしても、根付かない。根っこ(本質・理念)を理解し自分の人生や仕事にどのように応用するかが「リンクする力」

39、理念のインストール
理念とは絶対に譲れないもの。PCに最初にOSをインストールする様に、まずは「理念」をインストールしなければシステムは動かない。

40、問題点とは
問題点とは、自分の理想と現実とのギャップと考える。目先の問題ばかりを追いかけていると、ひと段落した時に問題が無くなったと錯覚する。

41、ミラー効果
過去に自分がしてきた事が今、自分に返って来ている。相手がとことん協力してくれるのは、あなたがとことん協力して来たから。

42挑戦と勇気
挑戦とは、自分と闘うこと。勇気とは、自分を信じること。

43、決意
決意は、伝えなくとも伝わる。うまくやろうと思わずに、全力でやる。

44、最も大切な人は、
ビジョンを共有して仕事の出来る人。次に大切な人は、ビジョンを共有して仕事の出来ない人。不要なのは、ビジョンが共有出来ず仕事の出来ない人。会社を崩壊させるのは、ビジョンが共有出来ず仕事が出来る人。

45、空
空の青さも、気分によって見え方が変わる。追われていると見えないものが、気持ちを整理すると見えてくる。決意をすると自然体になる。

46、支援
支援の目的は、相手が自発的に困難・問題を乗り越えて行ける様になること。そして、最大の支援は、励ます事。

47、ライバル
相手が強いのは、自分を成長させる為。「いつかやる」と云う嘘。尊大は、弱さの証明。謙虚は、強さの証明。

48、体験
ひとつの事を徹底してやるほど色んな体験が出来る。

49、努力
努力している人ほど自分の欠点を知りたがり、努力していない人ほど自分が努力している事を訴える。

50、営業
いかに損しないかを考える、相手が。価格の安いだけが、得ではない。相手に損をさせない事を真剣に考える。

51、原因
人に気付かせようとする人ほど本当の原因が自分にある事に気付いていない。

52、プライド
プライドとは夢を捨てない事。

53、苦労
夢を持つと苦労が始まる。あきらめずに苦労していると日々が生きがいで満たされる。

54、他人を変える方法
他人を変える方法で最も良い方法は自分を変える事。他人を変える努力はエネルギーがいるばかりで効果が薄い。自分の存在価値への挑戦だ。

55、豊かさ
物の豊かさは得ること。心の豊かさは与えること。

makikatoh.jp